先日
ある方のウェディングを撮影させて頂きました。
少し一般的な結婚式とは違いますが
すごくいい時間でした。
形式にとらわれることのない
お二人らしい結婚式。
もしこれから結婚式を考えられてる方や
あまり結婚式は前向きじゃないわ、、
という方も何かしらの参考にしてもらえたらなぁと
思いますので
当日までの事を振り返させて頂きます。
出会い

スノーボード時代に知り合った人生の先輩です。
出会ったのはかれこれ14、5年前になるでしょうか。。
僕は当時自動車メーカーでのサラリーマンをしており
休日になると木曽にあるおんたけスキー場(現:おんたけ2240)に
毎週のように行っては滑り倒し
ハイエースで布団を敷いて
寝泊まりするということに明け暮れていました。
毎週スキー場に行っていると
来ている人の中にはもちろん
僕のような人もたくさんいて
だんだん顔なじみになっていきます。
新郎さんのWさんとは朝の洗面所で声をかけられたのが始まりでした。
いつもスキー場でグループの中心となって
仲間たちと滑っているのを見ており
少し羨ましさも感じていた人から
声をかけてもらい
今晩一緒にちゃんこ屋で飲もうと誘われ
なんかワクワクしていたことを
なんとなく覚えてます。
夜誘われながら行ってみると
10人くらいはいたでしょうか、、
新郎Wさんの隣には綺麗な彼女さんも座っており
たくさんの仲間の人たちがいて
それをきっかけに
少しずつスノーボードでの友人の交流がより広がっていきました。
よくタイミングが合えば一緒に滑るようになったり
夜、近くの大滝食堂という居酒屋で
イノブタ鍋(イノシシと豚の掛け合わせ)をつつきながら
わいわい飲んだり
楽しい時間を過ごさせて頂きました。
人柄

新郎Wさんは僕より5つくらい年上なのですが
バリバリ高難易度の技を披露したり
憧れの存在でもありました。
普段周りの女子のお尻なんかを触って(いやらしくない程度に)
茶化したりするくらいふざけたこともするのに
ちょっとした悩みなんかを温泉に入りながら話すと
真剣に聞いてくれたり
周りの人にもそんな風に接しているのか
彼の周りにはいつも人が集まっており
いつしか尊敬する人の一人となっていました。
しかも
勤めていた会社がたまたま同じ会社で(工場は違いますが)
住んでいる場所も隣の街と非常に近く
オフシーズンもたまに
新郎Wさんの友人コミュニティに入れてもらったりと
だんだんと知り合いの和は広がり
今ではスノーボード友達だった人たちは
皆共通の知り合いになってます。
知り合って翌年くらいには
ちゃんこ屋の時に一緒にいた彼女さんと結婚式を挙げられ
僕は二次会にだけ参加したのですが
200人くらいはいたと思います。
人の多さ=人望の多さに
本当にすごいなぁって思いました。
プロデュースする人の重要性

あれから重数年。
実は2回目の結婚式。
今回神社で和装ではなく
ドレスを着たいと新婦Rさんの要望もあり
フリープランナーさんを紹介させて頂きました。
神社ではドレスの着付けやヘアメイクなどのケアはなく
式の全面バックアップもしてほしいということで
紹介に至りました。
フリープランナーさんはいつも仲良くしているCANOWの大橋さん。
二人にはぴったりだろうなと思い紹介したのが正解でした。
新婦Rさんのご家族とすごく相性が良かったみたいで
友達みたいになってましたww
自分たちで結婚式をやろうって人が最近増えてきてます。
気をつけなくてはいけないのは
プロデュースはプロの方がいいということ。
いろいろなケースを見てきているからこその柔軟な対応と提案力。
小さなことから大きなことまで当日がうまく行くようにするための様々な手配力。
当日終わってみて初めて気づくような参列者への小さな細かいことだけど
しまったと気づかされることを事前にそうならないようにするケア力。
これは素人にはできません。
それはプロが培ってきた経験と力があってこそです。
いろんなことと当日

実は10年ほど前にその時結婚されていた奥様は他界されました。
詳しくここに書くことは控えさせて頂きますが
新郎Wさんはいろいろ乗り越え
そしてそれを受け入れる新婦Rさん。
本当に好きだからそれも含めて新郎Wさんのことが大好きなんだなと。
そんな二人が今回結婚式を挙げるにあたり
ご指名を頂き撮影をさせて頂きました。
いつもながらプレッシャーはあるものの
いつもとは違うよりいい映像にできたらなぁと。
式が始まると
神前には入れない(家族のみしか入れないという規制がありました。。)人たちが
外から見守る中、厳かに式は行われました。
式後、外に出てみると
130個用意していたプチギフトが行き渡らないくらい
多くの方々が足を運んでくれていました。
プランナーさんやヘアメイクさんも驚くほど。
新郎Wさんは全然、知り合いに公にしていなかったのに
200名近くはいたんじゃないだろうかと思います。
口コミでみんな知ったのか当日足を運ばれました。
本当に人望の強い人ってこういう人をいうんだなって思いました。